第一子出産後、一番つらかったことと言っても過言ではない保活。。。
第一子かつ1歳児入園を狙っていた我が家も壮絶な保活を経験しました。
今日はその経験談についてお伝えしたいと思います。
結果として、お伝えしたいことは「何とかはなる!」ということ。
その時々で色んな事に悩み、不安を感じたりしましたが、結果としてこれがベストな道だったかも、と今では感じています。
現在保活中の方、これから保活予定の方、ご参考になれば幸いです。
今回は保育園見学についてです。
※現在コロナ渦で見学方法が変更になっている保育園が多数あります。きりんの保活時点での情報となりますのでご了承ください。
保育園見学の流れ
1.見学に行きたい保育園のリスト出し
自宅からの徒歩圏内、最寄り駅までのルート上にある保育園や、駅周辺の保育園から候補を出していきました。
認可外保育園に関しては最寄り駅の保育園だけだと限られてしまうため、1駅隣の保育園も見学に行きました。
2.保育園見学スケジュールの確認
保育園のホームページ上に案内が出ている保育園が多いので、候補リストから順番に検索して確認していきました。
見学日や予約受付日の記載があれば案内に従って予約をとります。
ホームページがない保育園や情報が更新されていない場合は5月ごろから直接電話で確認していきました。
見学とは言え、最初は緊張するため、聞きたいとことや見学ポイントを見逃してしまうことも。。 まずは希望順位の低いところから練習がてら何か所か行ってみると良いと思います! 特に、認可外保育園だと見学自体が面接?のような形になっているような保育園もあります。 認可外保育園を検討している場合でも、まずはハードルの低い認可保育園を2、3か所行って見学慣れしておくと良いです。 そうすると、少しずつ見学のポイントや希望園を比較して見学することができます。 認可外保育園は認可保育園よりも見学日程に制限があります。 見学をすることで、申し込み権利を得られる園が多く、見学予約自体が激戦になっている保育園もあります・・! ホームページ等でこまめに確認することをおすすめします。 (載ってなければ電話で早めに問い合わせしましょう)
保育園見学のアポ取り
電話する時間は朝と夕方を避けて、10時以降~15時ごろにかけるようにしていました。
私はとにかく緊張しい&電話が苦手なので、話す言葉をメモしておきました。
だんだん回数をこなしてくると、アポ取りも慣れていきます!(笑)
お忙しいところ失礼します。私、202〇年4月入所希望のきりんと申します。 保育園の見学をさせていただきたくご連絡したのですが、今お時間大丈夫でしょうか?
こんな感じで話すと、保育士さんも対応に慣れていますのであとは流れに任せれば大丈夫です!
保育士さんの反応として多かったのが、
- 日程の案内があり、希望の日を伝えて予約完了。
- 見学はまだ行っておらず、〇月以降になります。予約開始は〇月〇日からとなります。
- 現在予約が埋まっていて、次回の予約開始は〇月〇日から開始となります。
(1か月ごとに予約を受け付けている保育園など) - 担当が不在なので〇時以降に折り返します。
3.見学時の持ち物
- 筆記用具、メモ帳
ポケットサイズのノートを1つ用意して、保活ノートを作成していました!
保育園に着いたらすぐに取り出せるようにしていました。
ロルバーン ノート M ポケット付メモ デルフォニックス メモ帳 The Rollbahn Grid Notebook Medium from DELFONICS価格:418円 (2022/4/10 22:02時点) 感想(44件) |
- A4ファイル(園のパンフレット資料などをもらう場合があります)
- おむつ、着替えなど子どものお出かけグッズ
(自宅近くの保育園に見学だったり、見学後そのまま自宅に帰る場合は、15分~30分ほどで終わることが多いため持っていきませんでした)
- 必要に応じて飲み物やお菓子(園内では飲食不可ですが、夏場は行き来で必要でした)
- 月齢や時間帯によっては見学途中のぐずり対策用の小さなおもちゃなど
(ただし基本的に保育園なので、泣いてもぐずっても皆さん理解ありで問題なしです!)
見学時の服装
基本的には普段着の私服でよいです。
特に認可保育園の場合はまったく気にしなくて大丈夫です。私はジーンズ履いて行ってました。
ただし、保育園内では床や子ども用の小さな椅子に座って説明を聞いたりすることも多く、動きやすいパンツスタイルがおすすめです。
認可外保育園の場合、前述のとおり、面接を兼ねている保育園もあります。
念のため、ブラウス+黒パンツなど、少しきれいめな服装(オフィスカジュアル程度)で行ってました!
また、園内の見学は靴を脱ぐことが多いので、サンダルは控えましょう。靴下は必須です。
個人的には赤ちゃんを抱っこしている状態だと、スニーカーよりも屈まずに脱ぎ履きできるパンプスの方が楽でした。
4.見学時の確認ポイント
持ち物
- 毎日の持ち物
(着替えのセット数、手拭きタオルやエプロンも必要など、保育園によって様々です。毎日のことなどであまりに荷物が多いと負担になることも・・) - お昼寝ふとんのシステム(レンタルor持参)
- おむつ対応について
持ち込み方法(パックごと、1枚ずつの記名、レンタルサービスなど色々)
使用済みおむつの処理(月500円など処理費用がかかる園もあり)
意外とあるのが布おむつ指定!(私には無理だと思い、候補から外しました・・(笑)) - 園指定の購入品など(保育園でも、3歳から制服になる園もあり)
食事
- アレルギー対応はどのようにしているか
- 食事やおやつの内容
- 授乳中の場合は、ミルクの種類や冷凍母乳の預かり可否など
生活リズム
- 1日の流れ
- 登園時/降園時のやること、所要時間
(玄関でお別れ、クラスの中まで入って荷物セットが必要かどうか等で朝の送迎所要時間が変わります!復帰してみると意外とここが重要だと感じました) - 延長保育の対応(どのくらいいるか、当日依頼は可能か、食事の提供など)
- 行事内容
- 保護者会の有無や頻度
保育内容
- 休園日(お盆、年末年始など)
- 慣らし保育の日数・スケジュール
- 体調不良時の呼び出し基準
(コロナ渦で変更になっているかと思いますが、37.5度以上で即呼び出しや連絡のみで38度まで様子見てくれる園などあります) - 内服可能か
(基本不可で慢性疾患のお子さまのみ対応いただけることが多いです) - おけいこ教室の有無、内容、費用
(保育園児を習い事に通わせるのは本当に大変・・なので、ここも重視すればよかったと思いました) - 保育士の人数、年齢層
(実際に聞くというより、見学時や玄関前に貼ってある先生方の写真から判断することが多かったです)
保育園申し込みの流れ
認可保育園の場合
- 第一子でも入園できているか
認可外保育園の場合
- 申し込みの流れ、申し込み時期、方法
- 年度途中の受け入れの有無(認可外で希望の場合。見学時に受付する場合もあり)
見学時に直接聞けるチャンスなのがここの情報です! 特に認可外保育園では見学に来た方にしか、申し込み方法を開示していないことがが多いです。 認可保育園の場合は申し込み方法は区役所経由ですが、横浜市ではポイント数別の入園可否などの情報開示をしていません。 見学時に直接園で確認すると、「例年1歳児は兄弟児だけで埋まってしまうことが多い」「0歳児だったら第一子でも入れている」など何となくの傾向を教えていただけることが多いです。
見学ポイント
- 先生方の雰囲気や声掛け(挨拶が行き届いてる園などは雰囲気が良い印象)
- 園内の清潔感、清掃が行き届いているか
- 園長先生の印象(園長先生が見学対応されている園が多いです。園長先生の雰囲気で、園全体の雰囲気も変わってくるように私は思っています!)
- 園庭の広さ(園庭ありでも屋上が園庭になっている、狭い園もあり)
- 駐輪場・ベビーカー置き場の有無や広さ(狭いと送迎時に順番待ちなどで困る場合も)
- 車送迎の場合は駐車場についても確認
もちろん毎回すべて網羅して確認したわけではなく、パンフレットを頂いて記載されている内容は除外して確認していきました。
最終的には、実際に見学してみて「ここに通わせたいな」と思えるかどうか、直感や雰囲気を大事にしていました。
次回へ続きます!
コメント